
春を待つ
春を待つ ただ しんしんと雪が降る 鳥の鳴き声を凍らせ 生き物の気配を閉じ込めて ただ しんしんと雪が降る 厳しい寒さは容赦なく地上を支配し 息苦しい鈍色にびいろが頭上をおおい ただ しんしんと雪が降る 白雪しらゆきの積み重なる下で 息をひそめて春を待つ ただ ひたすらに春を待つ ...

見つめる先
見つめる先 背に積もった雪は 口を厳しく結ぶ吽像の姿を 寒さに耐える姿と重ねます 辺りは一面の白い世界 訪れる人はいなくても 見つめる先に 吽像は聞いているのです 軽やかに春獅子の舞う音色を 吽像は見ているのです 春祭りに浮かぶ人々の笑顔を ...

足音が聞こえない
足音が聞こえない 今日もあなたの足音が聞こえない 根雪を溶かすあなたに会いたい あなたは今どこを旅していますか 春一番は来たというのに ぬるむはずの水は刃やいばのように鋭く 三寒四温の文字は凍ったまま 郵便ポストを覗いて見ても 届いた荷物の中にも あなたの便りは見えません 耳を澄ましても足音が聞こえない 日めくりをめくっても 音沙汰のない日が続くだけ あなたの足音が聞こえない 浮かれる春の足音が聞...

雪解け間近の散居村
春のいたずら風が 目覚めよとばかりに カイ(注1)ニョの枝葉を揺らし 散居(注2)村を覆った 白い冬を引き剥がします もう春なんですね きまぐれなんかで 春の歩みを止めないで きまぐれなんかで 戻り冬をまき散らして 惑わせないでお願いだから 国道304号線より散居村を望むRanzou 03/04/2018 注釈 (注1)カイニョ 散居村の屋敷に垣のようにめぐらせて植えられた木々。屋敷林 (注2)散居村 田地の...

早春の池畔にて
悠久の風に吹かれてみませんか 雪解けの一滴として生まれ 集つどって海へもどる 急がなくてもいい 寄り道をしてもいいのです 天に昇って雲の一片となるのも 地の奥深く滲み入るのもいい 池を湛たたえる一滴となって 水面みなもを吹き渡る悠久の風に 身を躍らせるのもいい あなたも たくさんの一滴が集ったこの池畔で 悠久の風に吹かれてみませんか Ranzou 03/10/2018 県道292号線を進む丘...

春を結ぶ木
ツバキ展示品より(5枚組) 春を結ぶ木 春を結ぶ木に花が咲きました 鮮やかに咲いて野を彩ります 春風に揺れて香りを運びます 誘われて 野山の草花も咲き始めました 桜花が間近になって 農家は育苗の準備にいそしむ 内容に関連する記事椿の花(1) 椿の花(2) 椿の花(3) 椿の花(4) 椿の花(海外種) Ranzou 03/24/2018 「南砺いのくち椿まつり」...